中小企業のデジタルマーケティングに必要な3つの要素

人材とサポートとレポート

今日はいきなり結論から。中小企業のデジタルマーケティングの成功に必要なものは「人材」と「サポート」と「レポート」です。そしてこれらは弊社が提供しているサービスでもあります。


中小零細企業のデジタルマーケティングの問題

2020年の4月に、弊社はコロナ禍真っ只中の「街のお店をサポートする」というプロボノ的な活動を実施しました。そして弊社はマーケティングサポート事業も並行して行ってきました。そこで我々が痛感したことは

「中小企業のデジタルマーケティングは難易度が高い」

ということです。

誤解を恐れずに言えば「限られた人員」と「投資できる金額」が大きくない中小企業にとって、デジタルマーケティングは敷居が高くなっているのです。


でもデジタルは重要だから

しかしながら、コロナウィルスであったり社会全体のデジタル化であったり、中小企業といえども「デジタルでの顧客接点」を無視するわけには行かない現状があります。もっと言えば日本経済そのものにとって中小企業のデジタル利用は重要性が高いはずです。

そこで我々は何度も試行錯誤を繰り返した結果、冒頭に書いた「人材」と「サポート」と「レポート」をクリアすることさえできれば、最低限中小企業のデジタルマーケティングにおいて「改善」のプロセスを動かすことができると考えました。

1. 人材

これは言わずもがなです。人がいなければ始まりません。ただ「どんな人が必要か」が大問題です。リソースが限られている中小企業は何でもかんでもやるわけにはいきません。その反面「絶対に外しちゃいけない」ベーシックなデジタル施策についてその特徴と使い方(使い分け)を理解することがまず何より大事なんですね。

サイトがあればもちろんですが、特に小売業などの場合は自社サイト閲覧よりもfacebookやTwitterの投稿が消費行動の起点になることが多くあります(≒サイト来訪がなくても消費者が動く)。したがって中小企業にとっては自社サイト+他メディアでの自社アカウント、一言で言えば「デジタル上での自社のプレゼンス」を統括する「デジタルマーケティング人材」が必要になります。

2. サポート

人材育成プログラムを完了して終わりではもちろんありません。「デジタル上での自社のプレゼンス」とはそれぞれの会社で固有です。自分のサイトが他社のサイトとは違うわけですから、自分の会社独自の施策内容、進め方、考え方が存在するはずです。

今まで見てきてすごく怖いなと思ったのは、プロボノでもそうでしたが「Google Analytics」を正しく設定できていたケースのほうが少ないのです。「GAタグを入れれば計測ができる」というのはたしかに間違いではないですが、それがちゃんと動く状態なのかどうかはサポートがなければわかりません。

3. レポート

そしてここが一番難儀したところです。GAを見ることは当然ですが「デジタル上での自社のプレゼンス」を踏まえればfacebook insight、Twitter Analytics、Googleマイビジネスなどなど、実は中小企業が抑えて置かなければならないメディアはそんなに少なくありません。そして担当者は片手間であることも多い中小企業にとって、デジタル上での顧客接点はもう増えすぎている状態なんですね。

そこで弊社としてはTapClicks社との連携による「Smartレポーティング」を開発しました。最低限弊社が開発したダッシュボードさえあればそれぞれの顧客接点の状況を数値で把握できます。

「高い敷居」を乗り越えるために

冒頭で「中小企業にとってのデジタルマーケティングは敷居が高い」と書きました。しかし実際にはfacebookもTwitterもGoogleマイビジネスも無料で活用できますし、大きな予算を割くことなく自社のアピールができるという意味でいえばデジタルマーケティングは中小企業に向いたマーケティング手法であるとも言えます。

少しでも多くの中小企業の皆様が、デジタルマーケティングの「高い敷居」を乗り越えて、きちんと取り組むことができるような人材育成、サポート、そしてレポーティングを今後とも提供していこうと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です